上野動物園

DSC_0317.JPG
DSC_0317.JPG
DSC_0313.JPG
だーぱん

DSC_0333.JPG

DSC_0329.JPG
DSC_0329.JPG
DSC_0328.JPG
DSC_0328.JPG

こいつを見に行きました。電車でゴーです。いやーめんどくさい。電車行くのもちと遠いし、車だと時間かかるし。最終的には早く着きますから電車でゴーです。最近が車乗らなくなったわ。

子供が赤ちゃんとか幼稚園くらいだと途中で歩かなくなったり、ベビーカーで大変なので、何処でも車で出掛けたものです。恐らく今が一番車をつかわない時期なのかもしれません。

さて、パンダですが折角並んでいたところ、結局餌やり時間まで待って、見えた位置が出口付近でしたので、並ばなくても、その付近から覗けたと言う始末。まぁ正式ルートの方が教育的にも精神上もよいので良しとしまーす。

いやーそれにしても人多すぎ。入館するのに長蛇の列。家は都内のグルッとパスという、博物館系のパスがたくさんついていて、最初に利用した日から2か月間有効でへ入場できるものを、もっていたので並ばなくても入れました。さすが家のお嫁ちゃん。
2000円くらいです。2か月ですから、数ヵ所いけば良いでしょう。

動物園といえば女子ってのはゾウとかキリンとかが好きなのが清楚でいいのですが、家は両生類爬虫類やコウモリが目当て。なので、パンダ以外はゾウと熊ぐらいみて、目的地へ。白熊ぐらい見ようかと誘ってもコウモリへまっしぐら。しかも声でかい。

モノレールは激コミなので、歩いて西園へ。不忍池でカラス通称くろすけとランチして、御三家のワニ、カエル、ヘビを鑑賞。熱帯だから激コミだし、少年のヒジテツにいらつきながら。イカンイカン!混雑の中で耐えます。これぞ父親ダメンズノ醍醐味。付近にいるダニに興味しんしん。学校の友達には、ダニがいた話ばかり。

パンダとか爬虫類はどこいった。そして、お土産はシロクマの縫いぐるみ購入。いや、あんた見たくないって見てないじゃない。命名シロップだと。

うーん。ダニがいて楽しかった。うんうん。動物園っていいねーやっぱり。