ロードバイク 都民の森

 

 

やってまいりました。富士ヒル終わってユルクライムしたいな。

と思い近場でいいや、と都民の森へ。

近場といいつつ、車下道で、1.5時間。富士山下道3時間だから半分くらいですかね。

なんで、下道?

いや、エアコン壊れてるからどうしても暑い時に、下道なら外にでられるからです。

だって、修理代50万とかだし。いまは、自分でなおすきも、マネーもナッシングなんで!

下調べがいい加減なので、五日市駐車場にしたつもりが、五日市駐輪場に着いちゃって。

あれ?と、迷う始末。ていうか、駅まえにでかいパークあるわ。

スカイとお初の長袖ジャージを着ると、でかい。2016もでる?いやー、ライン一本のやつが良かったんだけどね。

サイズSなのにでかい。。。

あと、現地で調べたら、どうやら檜原村役場がスタートらしい。

そこまで、何キロかしら?

道がわからんのでGoogleマップ起動してはしります。

あれ、左のシューズのヒールがクランクシャフトに当たるんだけど。

あちゃーこれ直すの、プラスドライバーじゃん。

2週間まえに、かったSIDIとスピードプレイなんで、車載工具用意してなかったよ。

役場からスタート。

いや、ここまで、遠かったし、曇りだし、寂しかったよん。なんか、ユルクライムじャナイ気がする。。

この辺りカフェが有名らしいけど、役場なんで、高井戸のセンター思い出して、いまいちかとおもい通り過ぎます。

あとから、調べたらゲキうま、オシャレらしい。すまん、檜原村。

で、ヒルクライム開始。一応写真撮りながらのつもりが、ちゃんと走るモードに。

途中は、くだりになったり、平坦だったりで、富士山とは少しちがうコース。

途中温泉とか、カフェとか楽しめるところが多いのは、東京っぽいかも。

でも、長い。都民の森って、これ山だね。景色も坂も。

で、若い人たちにぶち抜かれます。

じじいは、ひたすらフロント34-34tでへいこら登ります。貧脚どころか、乙女どころか、おじいちゃんギヤですから。

斜度10%とか、富士山しかヒルクライムしたことないので、激坂に思えます。34tでよかったわ。

で、最後4kmとかひたすら、俺からしたら激坂が続きます。何これ、富士山より辛いんだけど。

霧は出てくるし、湿度150%くらいあるじゃない?

ベトベター状態、いくら、こいでも、つかない都民の森。

都民の森じゃないよここ。

ちゃんとした山だねこれ。

独り言で、馬鹿野郎、まだかこのやろーと言いながら登りますわ。

一応足つきなしだけど、87分で着きました。あれ、ここ頂上じゃないみたいね。まだ。先に峠があるみたい。あと、登山もできるみたい。

 

スピードは最後の4kmは見事に10km以下と三輪車に並の速度。

34tに甘えます。いやー34tいいわ。

でも、10%でこれなら、富士あざみラインは、無理じゃね?

登れちゃっう理由はこの34T

アマゾンで購入して、自分で取り付けました。

実は、25T、28T、32Tと順番をおって最終的に最強34Tにしちゃいました。

 

若人に、パチリしてもらいました。

ジャージぶかぶかしゃん。密林スカイなんで、しゃーないぜい。

 

私のマックロクロスケ号。メルカリで酔っ払ってポチった中華三昧中古バイク。

以外に注目度たかいんですね。これ。フレームは中華なのに、トレックのフレームですか?ハブをゴキソですか?

なんて間違えられちゃうけど、じつは激安中華なんで!

よくわからんけど、ディスク仕様の鳥かなんかのオブジェクトと。

 

有名なカレーパンを買います。

とちのみ売店?

幼稚園のころトチノキのしたで、UFOに連れさらわれた事を思い出します。

たぶん、妄想だと思いますが。。

調子に乗って、何汁か忘れましたが。双方美味です。

お土産で娘にたぬき耳かきを購入。帰ってから喧嘩したので、行方不明ですけど。

下山はいつも通り、防寒テムレス-40度対応と、ユニクロアウターで。

ライトはもってないから、登山ベッドライトで!

でも、富士山と違ってあんまり、寒くなかったですね。

流石に自転車用のライト欲しいわ。