下山で死にかけた富士ヒル試走から翌週。またまた富士に行きます。リベンジです。今回は高速乗っちゃって談合坂で飯を喰らいます。やはり高速早いし楽ですね。
1回目の試走からパワーアップしました。 まずは、メットをカスクのプロトーネ、もちろんSkyにしました。
だいぶ無理して買いましたよ。
つーか、前輪がプチパンクしてる本来であればビットリアコルサスピードチューブレスレディを交換すれば良いに。。。
変なところを、そのままにする意味不明なわてくし。でも、ほらほしいものは別だったりするからね。
今回は北麓公園駐車場でなく、北麓駐車場に留めました。
そうしたら、駐車場にドクターヘリが着陸してましたね。で、その間だけコンサート会場の音響が止まるんですよね。
登山者の救出かも。。。わたくしも気をつけてゴーエンドゴーです。
うーん、KASKヘルメットカッコよい。
やはり高いだけあって、軽いしフィット感も良い。
更にサングラスとの相性もよく、メットに引っ掛けられます。
次にこの一番好きなデザインのスカイのジャージ。やっぱ好きなもの着ると気合もはいるよん。2015年モデルかな?このシンプルな青ラインが良い。
Sサイズで45KG163CMで緩めだけどまぁおかしくないサイズ感ですわ
ちなみに、ビブをかいました。おしっこしにくいけど、がっと引っ張ればOK.
じじいなので、平気で上着ぬいで歩くことも可能です。年取ると恥になれてしまいます。
そして、今回の目玉のデュラエース12-28T!うーん素敵。カードダメージ99%
これやっぱ軽いよ。手で持ってわかるもん。34t出してくれないかしら。
ホントは、こちらのレーコンほしかったけどね。耐久性ないのと、ちょっといまのチェーンでも、Di2調整幅を最大値あたりで 調整済みなので、これ以上調整必要で振れ幅こえると怖いのでやめてます。
値段もデュラより高いし。こちらは確かアルミ鍛造だからデュラ君よりも、もっと軽いかと。
こちらも、34tでないかしら。
今回は北麓駐車からなので、途中北麓公園駐車場を通り過ぎでスバルラインまで行きます。結構長いですが、28tのおかげで若干足に余裕が生まれます。
今回は、ちゃんとお昼スタートなので他のローディたちも、ちらほら見かけます。でも、下山者が多かったので、やはり、朝練の方が多数です。
今回は脚付きなしで登頂を目指すので、途中写真は一切ありません。データのみです。
序盤で飛ばさないようにということは、正しいようで、1合目までは結構な上り8%などが続きます。
25tのときよりは楽ですが車速は出てないかもしれません。
平均速度は10.9KMこれはGPS計測です。最高速は28.5KMになっているけど実際には最後の平坦では32KM出てたはずなんですが謎です。
ケイデンス平均は前回さほどとかわりませんが、今回は完走しての平均なので25tよりは高いケイデンスを保てたはず。
途中、へばっているひとの後ろについたりしたので、ガクンとケイデンスがさがっています。
もちろん、何人にもこんにちはといわれながら、女子にも抜かれましたわ
とりあえず、5合目完走できたぁ。フラットペダルとザックで楽しくのぼれました。
あとは、車載カメラ欲しいなぁ。
フラットペダルなので、ナイキの靴ですわ。
青年にあっスカイだっていわれてちと嬉しい。
標高1305メートル 意外と低いのね5合目。去年は娘と登山して大変な目にあった吉田口。
訳わからない英語でおねがいしてすまん。外国の方。なぜか、みんな私を撮っていました。珍しいバカがチャリンコで富士山のぼってたとネタになるのでしょうね。
ちなみにグローブは、ゲルいりのやつです。スカイではないけれどね。青をえらびました。ブラケットつけないので、ゲルがいいかなとおもいましてね。
馬まで調子に乗る始末!跳ね馬では物足りず、本物の馬にものります。乗り物大好きおじさん。2千円で登山道ルートいけました。
おい。桜がさいているよ!馬の上から撮影
ちょい富士みえて、外人もじじいも慌てて、ピクチャープリーズ。出川イングリです。
下山は防寒バッチリだったので、運転と速度に集中できました。64KMとか出てたはずですが、こちらも57KMがMAX速度。
でも、あまり速度を出すのは良くないですね。危険なので。富士ヒルは下山はだらっとおりるだけなので。
ただ、だらだら降りるとカーボンホイールには良くないですね。特に中華カーボンなんで。
速度が0になってるのは、Di2の電池切れで停止して確認したためです。
私の場合、ファームは最新で、インナーとリヤ4速ギヤで変速できなくなりました。
で、がちゃがちゃいっていたので、Di2のシフト調整モードでスプロケとのあたりを調整しました。
あー下山でよかった。充電してきたのになぜ?
パワーは、 12歯でがんばって踏んだなので、MAXでてますね。まだ、FTPとか図ったことないので、このあたりはさっぱりです。。
北麓駐車場のホントは絶景ポイントの駐車場で!
サングラスは、ジョーブレーカーににたやつですね。グラスはちょっと、暗すぎるのが残念。
道志の湯でお蕎麦をいただきます。
シュールな道志の湯は、そこまで混んでいなく、やはり不便なところなので安くて良質、静か。人混みが嫌いなくせに寂しがりで友達いないわがままな、わてくしにはピッタリ!
そういえばローディーもいましたね。
おまとめ動画はこちら!チャンネル登録も気が向いたらよろしくです!
今回は危なげない下山でしたが、Di2の電池がきれたのが今後の課題ですね。
その原因は次回に!