横浜港みらい カップラーメンミュージアム(カップヌードルミュージアム)へ行きました。事前にチケットとカップヌードル作成とチキンラーメン作成体験を予約していたので、並ばず即入場です。
駐車場はみなとみらい公共駐車場が
上限1300か1600円位だったと思います。まわるのに5時間位はかかるのでお薦めです。
出口はインターコンチのホテル出口をでて、エントランスを後ろにして左に進んで橋を渡ればすぐです。心配な方はベルボーイに聞いてくださいね。
百福みゅーじあむともいいます。百福とはチキンラーメンやカップヌードルの生みの親である安藤百福の事です。
48歳で事業に失敗し何かできないか?と考えて作られたのが、チキンラーメン。メンの乾燥法方がわからず、妻の天婦羅にヒントを得て瞬間油熱乾燥法を考えて、さらに、95歳で夢の宇宙食のめんを開発。シャトルで食されたという偉業を果たした人です。
内装は赤と白の基調でフェラーリの神仕様のカラーリングみたいです。
チキンラーメン発売当初のパッケージや、ドラエモンコラボから現在までのパッケージがずらり。
14分映画もありますので、歴史を勉強してから、望んでください。
カップヌードル作成体験は事前にチケットをもっていれば、スタッフに申告すれば、カップを購入する列に並ばずに入場できます。
カップに自由に絵を書いてあとは、麺を入れます。カップを麺に上から被せて、トッピングを4種類選びます。本日のお薦めトッピングもありますのでチェックしてね。
チキンラーメン作成は予約制です。事前予約がお薦めです。90分間で麺の作成から開始します。カップ麺作成よりも本格的です。年配の方も普通に参加してます。
ランチはアジア風屋台。トゥクトゥクもあります。で。とにかく目当ては、トムです。
大好きトムヤムクンスープ麺です。久しぶりだし、量が子供なみなので、2杯食べました。パクチーはいれますか?と聞かれたので多目でたのみました。パクチー駄目なトム好きっているのかよ。
自分が麺になって遊ぶアトラクションもあって、お腹一杯です。ロッカーもあるので荷物もあずけられます。カップラーメンミュージアムはスタッフが多くて安心して遊べますよ。
夕食はワールドポーターズ。
あんまし、横浜には行かないのですが、Hawaiiな感じのお店じゃない??
ホノルルコーヒーや、露天やブルーウォータシュリンプまであるやんけ。あとマラサダのドーナツも。取り急ぎ全部頼んでみました。コーヒーはコナブレンドで300円でしたが、100パーセントコナでないのが残念です。ちなみに600円。スタバのリザーブのコナは1000円だから、それと比べると安いです。
ブルーウォータシュリンプは、ガーリックの効いたお味で、美味しいですがおつまみ程度で、1000円くらいします。。ちょっと高い気がします。週末に割には空いてました。なんか、ここまでハワイ店が多いと、逆に現地にいかなきゃ感がでてしまい、ああここにいていいのか?なんて、思い始めちゃいます。量り売りのヨーグルと屋もあり、食べ歩き的な楽しみも満喫できます。
夜は夜行観覧車って、ことで乗車。横浜の夜景をみて、湾岸線をみて爆走したくなります。夜景といううか、何か観覧車って想いでになるから不思議だよなっ!