これは、ヤビツの休憩所の写真です
富士ヒルクライム試走1回目 富士ヒルにでるのに、ヒルクライムを一度もしてないし、ロード購入1ヶ月で乗ったのは、新宿ワイズロードへの買い物ばかりで、流石にまずいだろ。ということで、ヤビツに行くことに。
ところが、下調べせずに、いったので、気がついたら峠に入っていて、さらにS2000と車でバトルしてたら、頂上についちゃった。
しかたないので、そのまま裏ヤビツを、下っているとクルマが詰まってる。 歩いて見に行くと、なんだかバックすれば済むところを、1台言うこと聞かない見たい。
しかたないので、バックするようにお願いしたけど、4点シートベルトとバケットついてるのに、運転イマイチ態度はでかい方で、キレそうになったけど、ガンマンして交通整理。で、裏ヤビツ終了。自転車のってないじゃん。
もう、15:00だし。ヤビツはケチがついてので、帰ろうかと。
ところが、富士山が近くみえて、これ近いんじゃない?
というとこで、夕方から、富士スバルラインへ!これが、地獄の始まりだった
16:45分ごろかな、料金所通過しました。17時までだからギリギリじゃない。
いやー、通りすがりのひとに、これからかよ?
という視線をたんまりうけます。
自転車は200円です。19時閉鎖なので、それまでに戻って来てねと。
誰もいなんですけど。バスも途中から上がってこなくなりました。ぼっちですねこれ。。途中で沢があるのカエルの合唱が聞こえて士気があがります。おれだけか?
で、3合目まで、頑張るも全然ケイデンス上がらない。やっぱ25tはきついんだけど。小鳥のさえずりは気持ちいいね。車じゃきこえない。
ここまでの、データです。
約12kMだから半分は登ったのね。平均時速オソ。
ケイデンスは、平均62だけど、低いときは50だよ。心拍計はまだないので計測できず。同じくハートビートも計測できず!
で、3合目あたりで、寒くなって来て、これ以上いったら、下山で寒くて死ぬかも?ということで、撤退を決意!
下山開始、もち、短パン半袖でのまま。ヒルクライム下山をわかってなかった。。
この日はこのサイクルジャージ
寒すぎて、樹海台駐車場のトイレに駆け込みます。
少しあたたかい。でも、周りが暗いし、持ってきたヘッドライトも暗い。これは一刻も早く下山せねば死ぬな。
干からびて死にそうなじじい。富士ぼっちやん。
このあとは、グローブも指ぬきなので、左手の小指の感覚が失われてきて、これって厳冬期赤岳の稜線で味わったときと同じじゃん。やばっ。
やっと一合目まで下ってきた。ほんの少し気温が戻ったかな。
それでも、ここからも長い。。。寒くて一合目の看板で止まります。
下山は早いけど寒い
寒すぎて速度もだせず。
データを見ると途中何度も寒すぎて停止している様子が伺えますね。
皆さん。短パン半袖で富士山を下山すると、こうなります。
最低でも、防寒グローブと上着は必要だと思います。