雪山やらないの?とお嫁さんにいわれて、うん?
と思い立ったら、行きたくなり、一ヶ月ほどかけて、グッズを揃えて、赤岳に行くとにしました。冬山初めてだけど、ぼっちでいきます。
なので、天気は晴れの日を確実に選びました。日帰りを目指します。ちょっと無謀かも。
朝3:00にでて、6時くらいに美濃戸口につきました。
いや、夏タイヤで、、車高10cmの車できたので、恐る恐る登山口へいきました。途中、鹿を何度もみました。
外気温は、マイナス10.5寒いね。
このあと、支度に手間取って7:00ごろに出発。らもうあかるかったです。
頑張って買った。ノースフェイスのこいつで!
出典:ノースフェイス HP
ゴアプロで、フードも使いやすくて軽くて完璧!
やっとこさ、やまのこ村へ、ここまで車だと早いんですが。。
美濃戸口からチャレンジしたけど、車高が低くて侵入5秒でバックして引き返しました。
この坂も、多分のぼれないな。
俺のくるま。
軽自動車とか4輪駆動車ばかり。
ポイントは、4駆でなくとも金属チェーンと車高が高いことですね。
ながーい美濃戸口から、赤岳南沢経由で入山します。
雪を踏みしめます。
沢氷結してるわ。
天気は最高です。
南沢なんか、人が全然いません。出発が遅れたせいなのと、ビデオ撮りすぎたせいですね。
冬山だけど、身体はポカポカです。
肝心のビデオ画像は喪失なのでありません。。。
これが八ヶ岳ブルーか?
ノーアイゼンでストックだけで進みます。
行者小屋に着くと、すでに下山してるひとばかり、おばちゃんと会話すると朝3:00に登り始めてるみたい。
おお、俺完全に出遅れてる。もう、13時近いじゃん。
ここで、初アイゼン装着。おもいぞ!
さて、ここから登山開始!