ロードバイク 2018年富士ヒルクライム その1(前日)

明日は富士ヒルってことで、渋谷ワイズとモンベルで、朝食やら補給を購入。

パワージェルとか初めてかったわ。

プリムスガスもかって、節約な旅を、こころがけます。

車中泊だしね。

下道3時間で疲れるので、道士の道の駅でランチ。パスタくらう。クレソンが有名みたいね、道志村。

前から

 

バイクは、キャリアで運搬。

前日バイク預けしてもいいけど、Di2の充電とタイヤの空気圧が心配なので、キャリア買いました。

それで、車中泊です

後ろから

北麓駐車場に到着。そこから自転車で自走します。
いつものノリでビーサン、ノーヘルで行ってしまいましたが、坂とかあって結構危ない感じなので、ヘルメットは被ったほうがいいですね。

会場ではEクラスメルセデスとゴールド目指せで、士気を高めます!

ブロンズも無理なだけどな。

メルセデスの鍵を見せるてボトルと、グリコのエナジー飲料もらいました。あと、メンテもやってくれます。

あとキャノンディールオーナーもメンテしてくれますね。

会場は晴れてるけど、富士山見えん!

キャニオンブース。ネット販売だけなんで、実物みれるのは、貴重です。

新宿のディーラーがおしゃれなs-works。

スピードプレイのウォーカブルビンディングが、新宿カスタム館に在庫がなかったので、電話したらひとつだけあったんですよね。 あの時はたすかった。 なんか、アメリカって感じでカッコいい。

うん?アメリカだっけかな?時代はディスクエアロードかも。

やっぱし、もと単車の走り屋からすると、ディスクのタッチがすきなんですよね。

握力とか使いたくないもん。特に長い下山なんかやばいね。

そんで12 速。38tとかでないかしら。


北麓駐車場にて

メルセデスブースでは、タイヤ空気圧とリヤブレーキの遊びを大目にしてもらいました。

でも、走ってみると何故かシンクロシフトしない。

なんか設定いじったのかな?ノーシンクロ設定になっていたので、戻しました。

次回からは、もうメンテをたのむはいいかな。自分でできることだしね。

あと、北麓駐車場から出る時は渋滞してました。エアコン壊れてるから窓開けて、フィガロの結婚聞いてたら知り合いの女性に声を、かけられました。

いやー。意外なところで会いました。鼻くそほじってなくてよかったわ。

 

試走で2h30のくせに、1h30を目標にします。

100均でラミネート処理します。

男の手書きです。

 

鳴沢の道の駅えきで。フロントタイヤは穴が空いてるので、空気圧は7kくらいにしておきます。チューブレスレディにシーラントなんで大丈夫でしょ。

まぁ、大丈夫かなとタイヤ交換してないビットリアコルサスピード!

友達のキャニオンでかいな。

鳴沢の良いとこは温泉に入れるとこ。晴れてたら昼からいても楽しかったかも。

この日は軽く飲んで食べて、21:00ごろねて3:00起き

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です