今回はこちら、満天星空キャビンです。
蒔きストーブがたのしみ。前回のマッシュルームもよかったけど。そうそう、マッシュルームのときは、こどもが小さかったから蒔きストーブやらなかったな。
空気がきれいなので、換気。ところが、お菓子にありやら、なんやらがよってきたので、すぐに中止。
か
2人のり自転車で、釣りにいこうとしたら修理中。なので、よくわからないが、自転車の練習をすることに1時間500円。そして、釣りにいくも、もう終わってた。。
歩いて、人間牧場へ。とほ10分。
終わってました。。
楽しい薪ストーブです。
バーナーがあれば、着火は難しいけど、火が長持ちするナラの薪がいいといわれました。ところが、バーナーでも、着火しない。煙突付近を着火剤であたためて、部屋のまどを閉めて空気のながれを作っても、着火しない。ならば、着火剤で、と思い使うも、着かない。うーん、仕方ない!細薪を買って、井型に組んで、着火剤をつかったら、すぐにできました。どうも、前日の雨で全体的に、しっけを帯びていたみたい。
なので、まずは、広い範囲の炎で、薪全体を乾かす必要があったみたい。空気調整レバーは全開。ストーブのドアは20cmくらい開けるのがベスト。全開よりも空気の流れが良いみたい。部屋の窓は、着火時はしめます。
ついたら、一酸化炭素中毒防止のため、あけましょう。
それと、お湯を沸かすには、雑木の薪が適しているらしい。いやー勉強になりました。なかなか、火が着かないので、ダメンズには拍車がかかりましたが。。
お次は、コメリで買った、着火困難な備長炭です。バーナーだけでは、着火しません。
なので、細い薪と着火剤で、ガンガン燃やしました。こちらも、原始的な方法でつけました。備長炭の火種の持ちは最強でした。男なら備長炭にチャレンジです。
ツルヤオリジナルのワインとリンゴジュース。国産の甘いワインです。
お疲れさま^_^
デザートは焼きマシュマロ。
スウィートグラスの売店で買った、マシュマロがうまい。串も長くて焼きやすい。
花火場で。
バーナーは花火をつけるのにしか、役にたたず。
コールマンのマミーで、おやすみ。
パパは、パンツいちまい。布団なしで、薪ストーブ前で寝ます。寝るときはストーブの窓と空気調整レバーは閉めます。そして、一酸化炭素中毒防止で、部屋の窓はあけます。
雨で、星空は見えないかわりに、注意されたように雨漏り発生。すぐに、天井カーテンを閉めて対応。
夜中に薪がなくなり、俺ブルブル寒く、寝られず。夜間の薪販売もあるが、雨で買いにいけず。。サバイバルだ。まあ、シャワーは浴びたし、まっいっか。シャワーはきれいです。5分200yen